top of page
街並み

​TSUNAGUプロジェクト

人と人、企業と企業がつながれば、きっともっとよりよい暮らしがまっている。

地元焼津に育まれ地域に根ざしたMAKITAだからできる地域貢献。

私達は新しい取り組みに挑戦しています。

未来のために、今できること──エコアクション21への挑戦​

私たちは、環境に配慮した企業活動を推進し、持続可能な社会の実現に貢献するため、「エコアクション21」の取得を目指しています。

エコアクション21とは、環境省が策定した認証・登録制度で、企業が環境への取り組みを継続的に実践し、成果を実現するための仕組みです。

🔹ごみゼロ活動:毎月21日を「ごみゼロの日」として、従業員やお客様とともに3月より廃棄物削減に取り組んでいます。

 

🔹省エネルギー:事業所や施設の電力使用量を見直し、LEDの導入やエネルギー効率の向上に取り組んでいます。

🔹環境配慮型商品・サービスの提供:環境負荷の少ない商品やサービスの導入を推進し、持続可能なビジネスモデルを構築します。

🔹再生可能エネルギーを年間約100万kWh創出しています。これは一般家庭200世帯分の年間電気消費量に相当するといわれています。

これからも、地域の皆様とともに環境に優しい企業を目指し、未来のためにできることを実践していきます。

​ステモン焼津校

未来を予習しよう!

巻田油業は、STEAM教育&プログラミングの教室を2021年9月から運営しています。こどものワクワクを呼び起こす新しい学び方ができる教室として、たくさんのお子様にご利用いただいております。

STEAM教育とは、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術や表現(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした、理数教育に創造性教育を加えた教育理念です。

様々な分野の知識や考え方を総合的に学び、活用することで変化の激しい社会でも輝ける力(創造力や表現力、論理的思考力等)を楽しみながら育むことができます。

​新しい時代に必要とされる力を育む教室です。


 

​人と人をつなぐ取り組み

焼津市小川の当社スタンド跡地。長年皆様に愛されご利用いただいたあの場所で、今新たな

プロジェクトが進行中です。

店頭に長く立つのは・・、販売先がなかなか・・。

あそこのお弁当が食べたいけど、仕事帰りには閉まってて・・・。

今この地域にある課題は何か、どんなサービスがあれば嬉しいだろう。私達はタイムパフォーマンスを求めている人がとても多いことを知りました。

販売したい人と時間をかけずに受取りだけに行きたい人を“つなぐ”店、「とり~く」。

​オープンまではしばらく時間が必要ですが、きっともっと皆様の暮らしがよくなるサービスを考えて

います。
 

とり~くのトリ

​焼津水産高校職場体験生の受け入れをしています。

さかなの町焼津には、県内で唯一水産系の技術を学べる高校、静岡県立焼津水産高等学校が

あります。県内外から進学される学校です。

当社海上部ではバージ船への乗船体験を含め職場体験を年2回実施しています。

学ぶ意欲にあふれた生徒さんの受け入れは、当社にとっても実りある時間となります。

​漁業・船舶に興味を持つ若い世代へできること。

漁業の発展へつなぐ、MAKITAの地域貢献の1つです。​
 

bottom of page